ハロー★では、始める!/)`;ω;´)
今回はメロディーにコード進行を乗せるを方法を解説します!

よくあるよね。
「鼻歌でいいメロディーが出来た!神様ありがとう!!」
…でも楽器が出来ないから、そこで終了。みたいな。
諦めずにメロディーにコード進行を付けられれば一曲完成なんです。
もしかしたら名曲が生まれるチャンスかも?!楽しんで続けましょう!

 

①メロディーラインにコード進行を当ててみる

題材は弾きやすく有名な「世界に一つだけの花」にしましょう。
この記事は初心者向けなので、楽譜は使わずにそのまま載せます。

せかいにひとつ   だけのはなあ   ひとつひとつち  がうたのねをもつ
ドドドソソファミ  レミファミレド  ドドドミレラ  ドドドレミド

このメロディーラインにコード進行を載せます。
が、コード進行は基本的に自由なのです。
好きなコード進行を組み合わせて、違和感がなければそれでOKなのです!
それでは解説になりませんので…本質的には違和感がなければOKという解釈で
考えてくださいね。

いくつかやり方があるので、実験してみましょう。

実験①

何も考えずに定番のコード進行を当ててみる。
C → Am → F → G

どうでしょうか?違和感もないし、
良い意味でメロディーが引き立つ定番のコード進行だなという印象。

実験②

コードが切り替わる時の音からコード進行を選ぶ。
C → Dm → F → Am

上記コード進行を入れた根拠を黄色にしていますので、
これで理解しやすいと思います。
ドドソソファミ
C( ミ ソ)
ミファミレド
Dm( ファ ラ)
ドドミレファ
F(ファ ラ 
ドドレミド
Am(ラ  ミ)

どうですか?
感性は人それぞれだし、次の展開でどうなるかで評価が変わる為、
ここだけで判断することが難しいですが、まあアリかなーというのが僕の印象です。
ここで分かってほしいのが!
メロディーの音とコード進行に入っている音を合わせて考えた場合、
どのように作るかという過程を分かって欲しいです。

実験③

僕の経験と感性でつけたコード進行
C → Em → F → G

僕の感性では、シンプルで1小節ごとにコード進行を乗せるんだったら、
これが一番良いと思いました…どうかな?
是非聞き比べてください。
正解がない世界なので、良い悪いもありません。
自分が良いと思ったものを選択してください。

 

②コード進行の当て方の結論

僕は、実験①と実験②と実験③全てを駆使して作曲しています。
つまり、このChapterで言いたい事は…
好きな曲のメロディーとコード進行をひたすらコピーをして、
色んなパターンを体感してください!

僕自身も色んな曲のコード進行とメロディーラインを弾いてますが、これからも良い曲だと思ったらコードとメロディーは弾いくつもりです。
楽しみながら、地道にやっていきましょう!

 

③「世界にひとつだけの花」原曲のコード進行

ちなみに「世界に一つだけの花」のコード進行は下記の様です。
C  → F → G → G♯dim →  Am → D on F♯ → Gsus4 → G

「やっぱりプロが作った曲は超難しいし、よく分かんないじゃん!"(-""-)"」
と引かないでくださいね。
コード進行の切り替えのタイミングが半分のタイミングになっている為、コード進行も多くなっているし、♯とかdimとsus4とか色々入っているので難しく見えますが、割と定番です。
参考までに見てくださいね。

 

あとがき

ところで!
世界に一つだけの花を弾いてもらいましたが、実際にSMAPさんの音源と一緒に弾いてみてください。…音が合っていないはずです。
これはつまりどういう事か…キーが違うんですね!
カラオケとかでもキー設定ができ、高いとか低いとかありますよね?
次回は、そのキー(スケール)について解説をします!

次回めっちゃ肝です。(つまずく人多いです)
楽しみながら頑張りましょう!
お疲れ様でした★☆

おすすめの記事