ハロー★では、始める!/)`;ω;´)

chapter4では、定番のコード進行を音源付きで複数紹介します。
chapter1~3で説明したかったのは、コード進行で曲の印象が大きく変わるという事!
とにかく、ココ。

コード進行はある程度パターン化されているので、
色々弾いて・聞いてみましょう☆

 

①コード進行を12パターン紹介

★Lesson1 Cから始まるコード進行★

Cから始まるコード進行は明るく聞こえます。
つまりCから始まるコード進行を使えば、明るい曲が出来ます。
Chapter2のカエルの歌で、紹介しましたね。

コード進行は「C→Am→F→G」
詳しくはChapte2で説明していますので見てみてください。

そして、Cから始まるコード進行は他にもたくさん有ります。
そこでいくつか代表的なコード進行を紹介します。

代表例(俺が大好きなコード進行達)
① C → Em → F → G 

② C → G  →  F → G

③   C → GonB → Am → G 
(少し難しいけど、大好きだから入れちゃった(/ω\))

 

音源を聞いて何となく理解して、
後は自分で弾いてみて体感する事が大切です。
自分が気持ちがいいコード進行を見つけるのも楽しいのでお勧めです。

★Lesson2 Amから始まるコード進行★

Amから始まるコード進行は暗く聞こえます。
つまりAmから始まるコード進行を使えば、暗い曲が出来ます。
Chapter3のカエルの歌で、紹介しましたね。

コード進行は「Am→F→G→Em」
詳しくはChapter3で説明していますので見てみてください。
Amから始まる代表的なコード進行も紹介します。
① Am → Em → F → G 

② Am → C → F → G 

③ Am → F → G → C

 

★Lesson3 Fから始まるコード進行★

遂に来ましたね…。
Fから始まるコード進行!
特徴は切ない印象を持たせることができます。
そしてC・Amから始まるコード進行と並ぶ位の定番のコード進行です。
俺が曲作る時には必ず入れるし、勝手に入ってしまいます。

まあ聞いてみましょう☆
代表例を紹介します!

① F → G → Em → Am (俺はこのコード進行が一番好き)

② F → Em → Am → G 

③ F → G → Am → C

④ F → Em → Dm → G

またコード進行表を乗せときます。

まとめ

今回は計12パターンのコード進行を12パターンを紹介しました。
◆Cから始まるコード進行を4パターン
◆Amから始まるコード進行を4パターン
◆Fから始まるコード進行を4パターン

曲はコード進行の組み合わせなのです!
例えば…
①イントロは明るくCから、
②Aメロは切なくFから、
③Bメロは一回落とすためにAmから
④サビは明るくCへ!みたいな感じ。

次回は、コード進行の組み合わせから一曲作ってみましょう☆
では、chapter4終了!!/)`;ω;´)
お疲れ様でした★

おすすめの記事