
ハロー★では始める!
明るい曲も暗い曲もやっぱり作れるようになりたいですよね。
という事で、今回は暗いメロディーの作り方についてご紹介をします!
ポイントは下記となります!
◆ラとミをたくさん使う!(ⅥとⅢ)
ではでは、行ってみましょう!
◆ラとミをたくさん使う!(ⅥとⅢ)
特にラから始まるメロディーで暗い表現をしてみよう
ラから始まるメロディーは暗く聞こえます。
まあ詳しくはAm内で使うメロディーは暗く聞こえますね。
どういう事か?
実際に聞いてみましょう!
①地上の星 / 中島みゆき
つばめよ たかいそらから おしえてよ ちじょうのほしを
ラシドシ ミシシシドシラ ソドレミレ ドシシドシラ
②月光 / 鬼束ちひろ
アアイ ガッ チャアアイ このふはいした せかいに おとされた ああああ
ラシド ド シラソ ミソララソファソ ラシドドシド ソラソ ラミレ
③月光花 / Janne Da Arc
つきのかけらをあつめて ゆめをかざり ねむる
ラシドミレソファミレミド ファミレミドシ ソ♭ララ♭
④アンインストール / 石川智晶
アンインストール アンインストール このほしのむすうの ちりのひとつだと いまのぼくにはりかいできない
ラシド ラソド ドレミラファミレソミレド ラララソド ドレミファソドミレドラシド
いかがでしょうか?
ラ(Ⅵ)から始めるメロディーは暗く聞こえますよね?
Am内(ラシドレミ)で動かして、
Amのコード進行を乗せればより切なさや絶望さを表現できると思います!
そういう意味では、明るい曲と暗い曲は割と分かりやすいですね。
お疲れ様でした!
是非、暗いメロディーを作る際の参考にしてみてくださいね!