作曲は才能やセンスが必要!と世間一般では言われております。
しかし、僕は強く思います。
絶対に誰でも作曲はできるのだと…。

楽器が弾けなく・楽譜も読めない方向けに、
作曲方法を順を追ってご紹介します!

 

作曲の準備

ある程度のクオリティの楽曲を作るには基礎が大切です。
この時代、鼻歌から作曲できるアプリなど、
知識がなくても作れたりしますが、
その場しのぎですし作曲ではありません。
なによりダサい(笑)

なので、少しづつ楽しくやっていければと思います!
気付いたら高いレベルにいる!?( *´艸`)となり、
色んな楽曲が作れるようになれれば良いですよね。

まずは安くても良いので、
キーボード(鍵盤)なんでも構わないので、買いましょう!
3000円未満で買えます。
まずは携帯アプリでも良いかもしれません。
(DTMやiphoneに入っているGarageBandを利用するのも良いですね)

僕自身、歌と鍵盤とギターをやっていますが、作曲で分かりやすいのはやはり鍵盤。

まずはカエルの歌を弾いてみましょう!

Lesson1 カエルの歌の主旋律を弾こう(右手のみ)

(右手)ドレミファミレド ミファソラソファミ ドドドド ドレミファミレド

簡単ですね。

 

これからが本番。下記いってみましょう!
Lesson2 左手でベース音を弾こう★(左手で)

(右手)ドレミファミレド ミファソラソファミ ドド ドド ドレミファミレド
(左手)ド         ラ        ファ ソ  ド

少し曲っぽくなったと思います。
究極の音楽元素という感じですよね。

 

次は下記パターンで弾いてみましょう。

Lesson3 左手でベース音を弾こう★(左手)

(右手)ドレミファミレド ミファソラソファミ ドド ドド ドレミファミレド
(左手)ラ         ファ       ソ  ミ  ラ

 

聞き比べてください?

どうですか?悲しくないですか?
カエルの歌に、実は隠されたドラマがある様に聞こえますよね(?)

カエルの歌の主旋律がは変わってないのに、ベース音が変わると大きく印象が変わります。
面白いですね。
(別で解説しますが、左手がラから始まる進行をマイナースケールと呼びます)

 

参考として、ベース音がファから始まる進行も聞いてみましょう。
弾かなくていいですが一応、載せます。※少しベース音の進行が多くなっています。

Lesson4 左手でベース音を弾こう★(左手)

(右手)ドレミファミレド ミファソラソファミ ドド ドド ドレミファミレド
(左手)ファ   ソ    ミ    ラ   ファ ソ  ミ  ラ   ド

 

遊びでドラム入れちゃった( *´艸`)
どうでしょう?切ない感じ?J-popっぽい印象かな?
ちなみに僕はファから始まる進行が大好きです。

 

はい!今回はココまで!
次回は、ベース音をもっと豪華にしてみよう!というchapterです。
カエルの歌がもっと曲らしくなっちゃいます!

 

chapter1終了!!/)`;ω;´)
お疲れ様でした★

おすすめの記事